2010.02.26
In one piece
in one piece: 無事に
新聞を読んでいたら、繁華街のクイーンストリートでウサギの耳を持って振り回したりしていた男性が動物虐待で捕まった、という記事があった。
ウサギの状態は、「He(男の子だったのね) was in a very stressful state. It's very remarkable he's in one piece considering what happened.」とのこと。つまり、「ウサギは非常におびえていた。されたことを考えたら、無事なのは奇跡的だ」という感じ、かな。
どこかの飼いウサギを盗んできたらしいが、なぜにウサギ??? 早く飼い主さんが見つかるといいね。
新聞を読んでいたら、繁華街のクイーンストリートでウサギの耳を持って振り回したりしていた男性が動物虐待で捕まった、という記事があった。
ウサギの状態は、「He(男の子だったのね) was in a very stressful state. It's very remarkable he's in one piece considering what happened.」とのこと。つまり、「ウサギは非常におびえていた。されたことを考えたら、無事なのは奇跡的だ」という感じ、かな。
どこかの飼いウサギを盗んできたらしいが、なぜにウサギ??? 早く飼い主さんが見つかるといいね。
スポンサーサイト
2010.02.25
かすみ目
昨日は1日中、パソコンの画面上でチェックしながら、エクセルの巨大な表に訳を打ち込んでいく、という地道な作業をしていた。ようやく作業が終わり、やれやれ、あとは明日、あさってでチェックだ、と思っていたら、急に証明書を何通か、翻訳するお仕事が。
それ自体は難しい作業ではないので、とりあえず入力しようと思ったのだが、なんだか目の焦点が合わない。ぼやんとかすんでくる。ああ、人生初のかみす目ですか…。
近視なので、本格的な老眼はまだ来ていないみたい。でも、42歳になると、同年代の友人たちで目が良かった人たちはことごとく、小さい文字が見えない、という。ランチに行っても、メニューの文字を見るのがおっくうとのこと。翻訳者にとって、目はとっても大事な商売道具なので、大事にせねば。日本に帰省したときに使い捨てコンタクトを購入した際にもらった目薬を差したら、ちょっとすっきり。
オークランドは今日は雨。さて、ではもうひとがんばり。いや、ふたがんばり? さんがんばり?
それ自体は難しい作業ではないので、とりあえず入力しようと思ったのだが、なんだか目の焦点が合わない。ぼやんとかすんでくる。ああ、人生初のかみす目ですか…。
近視なので、本格的な老眼はまだ来ていないみたい。でも、42歳になると、同年代の友人たちで目が良かった人たちはことごとく、小さい文字が見えない、という。ランチに行っても、メニューの文字を見るのがおっくうとのこと。翻訳者にとって、目はとっても大事な商売道具なので、大事にせねば。日本に帰省したときに使い捨てコンタクトを購入した際にもらった目薬を差したら、ちょっとすっきり。
オークランドは今日は雨。さて、ではもうひとがんばり。いや、ふたがんばり? さんがんばり?
2010.02.21
Trados
日曜日、仕事中。TradosのClean upでとらぶった。Tradosは、翻訳メモリツール。翻訳者の間では必需品。でも、トラブルが非常に多いことでも有名。今回、Googleで検索したら、同じ症状の人の質問がすぐに見つかって、解決策を試してみたら大丈夫だった。すごーいうれしい!
以下、Trados使用者のための覚え書き。
"the process cannot access the file because it is being used by another process" のエラーがでたら
"the process cannot access the file because it is being used by another process" I had the same problem and solved it in the following way:
Go to Workbench > Options > Translation Memory Options > Tools.
Deselect the option Keep backup and press OK.
Cleanup the file.
Remember to select the option Keep backup again, otherwise your documents will not be backed up.
で、もしこれでもだめだったら、以下もありえる。
http://d.hatena.ne.jp/Deja/20080906/1220681467
以下、Trados使用者のための覚え書き。
"the process cannot access the file because it is being used by another process" のエラーがでたら
"the process cannot access the file because it is being used by another process" I had the same problem and solved it in the following way:
Go to Workbench > Options > Translation Memory Options > Tools.
Deselect the option Keep backup and press OK.
Cleanup the file.
Remember to select the option Keep backup again, otherwise your documents will not be backed up.
で、もしこれでもだめだったら、以下もありえる。
http://d.hatena.ne.jp/Deja/20080906/1220681467
2010.02.17
Okoshiyasu2
2010.02.12
Happy New Year!
今日、ニューマーケットの駐車場から出るときにインド人(たぶん)の料金係の人に、「Happy New Year!」と声をかけられた。いつも非常に無愛想で、笑顔のかけらも見せない人なのでびっくりして、「Thank you」と答えてしまったが、なんのことやら分からなかった。数秒後に、私のことを中国人と間違えて、旧暦でいう新年の時期、ということで声をかけたのだ、ということが分かった。毎年、必ず、この時期に「Happy New Year!」と言われて、毎回、驚いてしまう私。
Wikipediaで調べたら、今年の新年は2月14日とのこと。この新年を祝うイベントとして、オークランドではランタンフェスティバルというものがあります。今年は2月26~28日のようです。非常に盛大で、非常に中国色が濃いお祭りです。食べ物の屋台がいっぱい出て、すごいにぎわいです。
ではよい週末を。
Wikipediaで調べたら、今年の新年は2月14日とのこと。この新年を祝うイベントとして、オークランドではランタンフェスティバルというものがあります。今年は2月26~28日のようです。非常に盛大で、非常に中国色が濃いお祭りです。食べ物の屋台がいっぱい出て、すごいにぎわいです。
ではよい週末を。
2010.02.11
Get a free ticket on your birthday!
昨日、新聞をぼーっとめくっていたら、HOYTSという映画館が「Get a free ticket on your birthday!」と銘打った広告を出していた。「free」に敏感に反応するセンサーが私には内蔵されているらしい。
HOYTS100周年を記念して、登録した人が誕生日に使える無料チケットをもれなくプレゼント、という企画。さっそく登録しました。私の場合、12月なので使えるのはまだまだ先ですが、登録したメールにremindarが送られるとのこと。今年の誕生日は調べたら平日なので、行くかどうかは分かりませんが、とりあえず。
皆さんもさっそく登録してみましょう! 登録が終わった時点で、プリントアウトできる無料券が発行されます。
HOYTS100周年を記念して、登録した人が誕生日に使える無料チケットをもれなくプレゼント、という企画。さっそく登録しました。私の場合、12月なので使えるのはまだまだ先ですが、登録したメールにremindarが送られるとのこと。今年の誕生日は調べたら平日なので、行くかどうかは分かりませんが、とりあえず。
皆さんもさっそく登録してみましょう! 登録が終わった時点で、プリントアウトできる無料券が発行されます。
2010.02.10
Send In
send in: (主に郵便で)送付する、提出する
ビジネス英語では「submit」を使うことが多いけれど、「send in」みたいな句動詞を上手に使えるようになりたいものです。
ビジネス英語では「submit」を使うことが多いけれど、「send in」みたいな句動詞を上手に使えるようになりたいものです。
2010.02.08
眼鏡
先日の日本への帰省中に、眼鏡を2本買った。車を運転中に、どうも信号が2つに見えてしようがなくて作り直した近眼用に加えて、度付きのサングラス。これで、夏の運転が非常に楽になった。
私がいつも買うのは、実家のある街の「メガネの愛眼」。ここの接客態度は非常に気持ちがよく、ていねいで、商品知識も豊富。今はやりの安売り眼鏡屋に比べたら、値段は高いだろうが、眼鏡はずっと使うものだし、私はたぶん、この店がつぶれない限り、ここで買うと思う。最近はNZでも、だいぶ眼鏡の値段が安くなってきたようだが、入ったことはないので、品揃えなどがよく分からない。
昨日、図書館から帰ってきて、サングラスから普通の眼鏡に替えようとしたら、ケースがない! あわててまた図書館に戻って、「ケースなかったですか?」と聞いても、ないとのこと。「作ったばっかりなのになー、信号機が2つに見える眼鏡じゃ運転がこわいなー」としょんぼり帰って、ふと助手席の奥を見たら、ケースが落っこちていた。あー、よかった。そういえば、運転中に助手席に置いていたバッグが、ばたっとひっくり返ったのを思い出した。そのときにぽろっと、落ちた模様。
暑いから、ぼけますよ(私の場合は、暑くなくてもぼけてますが)。やれやれと、かき氷を作って食べましたとさ。昔ながらのかき氷機は、日本から持ってきて愛用しているもの。NZには家庭で作れるこのようなタイプはないので(たぶん)、キウイにも受けます。
ちなみに、眼鏡の数え方がふと分からなくなって、「数え方の辞典」にお伺いを立てたら、次のようにていねいに教えてくれた。「原則として眼鏡は『本』で数えます。商品として数える場合は『本』『点』を用います。・・・ 個人が所有する眼鏡の数をく場合は「本」「つ」「個」を用います。・・・ 眼鏡のフレームは『本』、レンズは『枚』で数えます。」
パラパラと、読み物としてめくってもおもしろいと思う辞書です。
私がいつも買うのは、実家のある街の「メガネの愛眼」。ここの接客態度は非常に気持ちがよく、ていねいで、商品知識も豊富。今はやりの安売り眼鏡屋に比べたら、値段は高いだろうが、眼鏡はずっと使うものだし、私はたぶん、この店がつぶれない限り、ここで買うと思う。最近はNZでも、だいぶ眼鏡の値段が安くなってきたようだが、入ったことはないので、品揃えなどがよく分からない。
昨日、図書館から帰ってきて、サングラスから普通の眼鏡に替えようとしたら、ケースがない! あわててまた図書館に戻って、「ケースなかったですか?」と聞いても、ないとのこと。「作ったばっかりなのになー、信号機が2つに見える眼鏡じゃ運転がこわいなー」としょんぼり帰って、ふと助手席の奥を見たら、ケースが落っこちていた。あー、よかった。そういえば、運転中に助手席に置いていたバッグが、ばたっとひっくり返ったのを思い出した。そのときにぽろっと、落ちた模様。
暑いから、ぼけますよ(私の場合は、暑くなくてもぼけてますが)。やれやれと、かき氷を作って食べましたとさ。昔ながらのかき氷機は、日本から持ってきて愛用しているもの。NZには家庭で作れるこのようなタイプはないので(たぶん)、キウイにも受けます。
ちなみに、眼鏡の数え方がふと分からなくなって、「数え方の辞典」にお伺いを立てたら、次のようにていねいに教えてくれた。「原則として眼鏡は『本』で数えます。商品として数える場合は『本』『点』を用います。・・・ 個人が所有する眼鏡の数をく場合は「本」「つ」「個」を用います。・・・ 眼鏡のフレームは『本』、レンズは『枚』で数えます。」
![]() | 数え方の辞典 (2004/03) 飯田 朝子町田 健 商品詳細を見る |
2010.02.02
マウスが動かなくなったら
あっという間に2月! もう1年の12分の1が終わってしまった!
今日は仕事をしていて、突然マウスが動かなくなってあせった。しかも、こういうときに限って、午前中かけてやった作業を保存していない。まだ半分しか終わってなくて、午後に提出しなければいけない仕事なのに、とあせることしばし。
でもキーボードは入力できるので、フリーズではない模様。は、もしかして、と思って、ワイヤレスマウスの電池を入れ替えたら、なんと、動き出した。あー、あわてて強制終了しなくてよかった。
ということで、今週もHave a nice week!
今日は仕事をしていて、突然マウスが動かなくなってあせった。しかも、こういうときに限って、午前中かけてやった作業を保存していない。まだ半分しか終わってなくて、午後に提出しなければいけない仕事なのに、とあせることしばし。
でもキーボードは入力できるので、フリーズではない模様。は、もしかして、と思って、ワイヤレスマウスの電池を入れ替えたら、なんと、動き出した。あー、あわてて強制終了しなくてよかった。
ということで、今週もHave a nice week!